コンサル的雑学〜vol.8「必要なのか?」

飲食店にとってコンサル費用というのは、
決して安く感じられるものではないと思います。

その理由は「必要なのか?」が根底にあるからです。

店主さんも飲食業のプロ、
みなさん色々学んでおられますからね。


それでも必要かどうか、判断する基準は何なのか。


例えば、現在飲食店を営んでいる店主さんにも、
マーケティングノウハウを備えている人、
割とおられます。

だから高いお金を出してまで
プロを雇う必要はない、
そう思うかもしれませんが、
逆にそんな店主さんにこそコンサルは必要かもしれません。


ノウハウはあっても具現化して実行するとなると、
求められるスキルが違ってきます。

すべきことをロジカルに形にして見せるプランニングスキル、
多くのリソースを使って動かすためのコーディネートスキル、
仕上げるためにはクリエイティブスキルも必要になります。

しかしここまでをカバーしている店主さんは、
ほとんどおられません。


ゴルゴコンサルティングの考える飲食コンサルの価値は、
店主さんがフワッと感じてるものを、
実際に形にして見せ、動かして、仕上げることだと考えています。

ゴルゴコンサルティング コンサル的雑学 必要なのか?










良いコンサルの見分け方は、
「なるほどそうなんだよ、よし、任せたからやってみてくれ!」
と思える説得力があるかどうか。

これじゃないでしょうか(^^)