経営すること〜vol.6「資金繰り」
潤沢な資金があるから当面心配ない、
と言われる方もいらっしゃるとは思いますが、
と言われる方もいらっしゃるとは思いますが、
飲食に限らず、現金(ゲンナマ)が尽きて、
穴埋めも不可能になれば、
残念ですが倒産ということになります。
残念ですが倒産ということになります。
そこで管理の肝になるのが「キャッシュフロー」。
これを把握して動くことが「資金繰り」とも言えます。
これを把握して動くことが「資金繰り」とも言えます。
資金繰りができなければ「資金ショート」と呼ばれ、
経営はそこで終わってしまいますから。
経営はそこで終わってしまいますから。
などなど、勤めておられる方の大半には無縁な話ですが、
経営しておられる方には最も重要な管理と言えます。
経営しておられる方には最も重要な管理と言えます。
売上ー経費=利益、利益出てるし問題なかろう、
というのは少し気が早いのです。
というのは少し気が早いのです。
キャッシュフロー計算は、大企業では複雑なことやってますが、
いち店舗ではもっとシンプルで問題ありません。
「入金」「出金」のタイミングと金額を事前に把握できる帳簿を作り、
マイナスになるなら融資も視野に、先手を打たねばなりません。
マイナスになるなら融資も視野に、先手を打たねばなりません。
あとで入ってくるから大丈夫、とは言い切れません。
支払が滞ると「黒字倒産」という現象が起きてしまいます。
ですのでキャッシュがマイナスになる時、
いかに資金繰りに動けるか、
イメージしておくことが大切ですね。
イメージしておくことが大切ですね。
ゴルゴコンサルティングではその道のプロと組みながら、
経営の潤滑化施策なども、ご提案いたします (^^)
経営の潤滑化施策なども、ご提案いたします (^^)