コンサル的雑学〜vol.3「お通し」
雑学というより茶飲み話のようなものですが…。
居酒屋さんの「お通し」。
最近では出さないお店も増えてきましたね。
最近では出さないお店も増えてきましたね。
だいたい300円とかしますから、
お店も美味しくないものは出せません。
お店も美味しくないものは出せません。
お通しの意味合いには諸説ありますが、
ゴルゴコンサルティングでは希望も込めて、
「名刺がわりの一発」であって欲しいと考えております。
ゴルゴコンサルティングでは希望も込めて、
「名刺がわりの一発」であって欲しいと考えております。
お客様目線で言えば、お通しから美味しければ、
「当店には美味しいものたくさんありますよ」
と言われてる気がしてオーダー増えるかもしれません。
「当店には美味しいものたくさんありますよ」
と言われてる気がしてオーダー増えるかもしれません。
逆にパサパサで心のないお通しが出てくると、
「お店選び失敗したかも」と不安になりますし、
その後の印象がよほど良くない限りリピートはしません。
あと、お店目線で言えば、
そこそこお腹が満たされてしまうお通しはよくないです。
食欲が湧く「辛味」「酸味」「香味」が必要ですね。
なんて今日はサックリとした記事ですが、
緊急事態宣言明け、居酒屋さんも頑張ってますので、
こんなお話にしました。
緊急事態宣言明け、居酒屋さんも頑張ってますので、
こんなお話にしました。
あ、西の方ではお通しは「突き出し」と言います。
乱暴な感じしますが、頼んでないのに出てくるから、
あながち間違いではないかもです(^^)
乱暴な感じしますが、頼んでないのに出てくるから、
あながち間違いではないかもです(^^)